弁護士 清水 俊2019年12月25日読了時間: 1分[Q&A]私選の場合、弁護士費用は総額でどれくらいかかりますか?最終更新: 2020年1月13日質問私選の場合、弁護士費用は総額でどれくらいかかりますか?回答弁護士費用の詳細については『弁護士費用』のページをご覧ください。事案が複雑でない被疑者弁護事件でも、着手金・報酬金・実費合わせて60~70万円ほどかかることが多いですが、最終的には具体的な事案や経済的なご事情なども踏まえて協議して決めますので、一度ご相談頂ければと思います。弁護士 清水 俊Q&A
質問私選の場合、弁護士費用は総額でどれくらいかかりますか?回答弁護士費用の詳細については『弁護士費用』のページをご覧ください。事案が複雑でない被疑者弁護事件でも、着手金・報酬金・実費合わせて60~70万円ほどかかることが多いですが、最終的には具体的な事案や経済的なご事情なども踏まえて協議して決めますので、一度ご相談頂ければと思います。弁護士 清水 俊
[Q&A]法定刑を超える判決なんてあり得るのですか?質問 東京地検が、被告人2人に法定刑を超える求刑をし、東京地裁もまた法定刑を超える判決を言い渡したというニュースがありました。そのようなことがあり得るのですか。 回答 検察庁や裁判所といった組織に対し、少なくとも形式面のチェックについてはある種の信頼感がありましたので、判決までいってしまったことには驚きました。 ただ、私自身も、受験生だった頃に比べると、基本書(教科書)や六法を開く機会は圧倒的に減
[Q&A]「マスク拒否」の客に対して施設側はどこまで対応できる?質問 施設側はマスク着用を拒否する客に対して、利用拒否や退去要求ができますか。 回答 誰を施設内に入れるか入れないかは、不合理な差別に当たらない限り、基本的に施設側の自由です。 ブランディングなど経営戦略上の判断も尊重されるでしょうし、施設の従業員やほかの利用者の健康・安全にすべきという社会的な要請に基づいて一定の条件で利用を拒否する場合もあるでしょう。 「ゴルフ場やレストランのドレスコード」など
[Q&A]「酒に酔って覚えてない」は罪にどう影響しますか? 質問 車内に妻がいることを確認せずに機械式立体駐車場を操作してしまい、動き出した機械に妻が挟まれて死亡した事件で、機械操作をした夫が重過失致死罪で立件見込みというニュースがありました。夫は「酒に酔って覚えていない」と供述しているようですが、こうした事情がどのように犯罪の成否に影響しますか。 回答 「酒に酔っていて」物事の認識や判断能力を欠いている、あるいは著しく乏しい状態であったとすれば、心神喪失